おすすめ
よぉ~く目をこらしてご覧ください。動画開始から約4秒後と約7秒後、左の街路樹に、新幹線のパンタグラフのカバーの影が映ります。
国道9号線の但馬トンネルの高さ制限バーは近くにスキー場のあるせいかスキー板やストックを模していました。
ここの信号は21時に点滅信号に変わります。このタイミングで信号待ちは1年ぶり位でしょうか。
男根岩というあまりに直球過ぎるネーミングに脱力する男性ドライバー約一名。これからも子孫繁栄子宝祈願、そして峠の速度抑制のために一役買ってくれることだろう。がんばれ男根(岩)。
高速と国道を跨ぐ道路で下は何百と通ってるのですが、ちょいとした事で通る事に(汗 対向車が来たら……。実は目的地への経路を勘違いして迷い込んだのでした(笑)。
カーナビで案内されるまま、たまたま通った線路下の道。ほんとに狭い。一応待避所みたいのがあるが、対向車がなくてほんとよかった。
カーナビで案内されるまま、たまたま通った線路下の道。一瞬迷ったけどいけると思い進んでみたものの、狭い・・・。
と、言わんばかりに上空を悠々と通過する名古屋ガイドウェイバスゆとりーとライン。名古屋近郊のバスのハード面、ソフト面双方の発達ぶりは他の追随を許さない。いや、新潟市に追随してほしい。
交差点前のレーン区分配置がが一般的な「←・↑・↑・→」ではなく「←・↑・→・↑」になっているのですね。ともあれ路駐車に邪魔されない基幹バス、速そうです。ぜひ新潟市BRTにも導入を。
ぜひ新潟市の皆様に実体験していただきたい、路面電車のような走り方をする基幹バス。専用レーン無しで見切り発車してしまった新潟市BRTの目指す理想形の一つがこちらです。
楽しいドライブの想い出や素晴らしい風景を、みんなで共有しませんか? おもしろ映像やハプニング映像も大募集!ぜひご投稿ください!